メルセデス・ベンツおすすめ中古車|Eクラス歴代モデル
メルセデス・ベンツおすすめ中古車|Eクラス歴代モデル
Eクラスとはメルセデス・ベンツの販売するEセグメントの自動車であり、メルセデス・ベンツの中でも中核を担うモデルとなっている。
サイズ感としてはCクラスとSクラスの中間に位置するモデルであり、その直接的な系統はW121まで遡るとも言われている。
Eクラスと呼ばれる前の1993年まではミディアムクラスと呼ばれ販売されていた。
W123の後継車種としてW124が販売され、これが初代Eクラスのコードネームとなった。
1993年に外装を中心としたマイナーチェンジが行われたことによってミディアムクラスからEクラスと呼ばれるようになった。
2007年まではメルセデス・ベンツの中でもEクラスが最も売れる主力車種としていたが現在はCクラスが最量販車種となっている。
競合他社にはアウディのA6、BMWの5シリーズなどがある。
初代 Eクラス W124 1985年〜1995年

W124 画像引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 220 |
E 280 |
E 300 4マチック |
E 300 ディーゼルターボ |
E 320 |
E400 |
E 500 |
排気量 |
2198cc |
2799cc |
2960cc |
2996cc |
3199cc |
4195cc |
4973cc |
エンジン |
直列4気筒DOHC |
直列6気筒DOHC |
直列6気筒SOHC |
直列6気筒SOHCターボ |
直列6気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
最高出力 |
150PS/5500rpm |
200PS/5500rpm |
185PS/5700rpm |
150PS/4600rpm |
225PS/5500rpm |
285PS/5700rpm |
325PS/5600rpm |
最大トルク |
21.4kgm/4000rpm |
28.2kgm/3750rpm |
26.5kgm/4400rpm |
27.8kgm/2400rpm |
32.3kgm/3750rpm |
42.0kgm/3900rpm |
49.0kgm/3900rpm |
ミッション |
4AT |
4AT |
4AT |
4AT |
4AT |
4AT |
4AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
FR |
FR |
全長×全幅×全高 |
4740×1740×1445mm |
4740×1740×1445mm |
4740×1740×1455mm |
4740×1740×1455mm |
4740×1740×1445mm |
4740×1740×1445mm |
4755×1795×1410mm |
燃費 |
11.0km/L |
6.9km/L |
6.6km/L |
6.5km/L |
6.1km/L |
6.2km/L |
W124は初代Eクラスのコードネームであり、1993年まではミディアムクラスと呼ばれていた。
1993年のマイナーチェンジをキッカケにEクラスと呼ばれるようになったのが初代Eクラスの始まりである。
W123の後継者として登場したこのモデルは販売当時日本ではバブル景気だったことに後押しされて大量に輸入された。
なのでその頃のイメージが強く年配の方達にはベンツといったらW124というように、今だに今だにある一定の層には人気のあるモデルとなっている。
またその影響もあってか、近年のクラシックカーの高騰の影響もあるのかはわからないが、中古車市場では2代目EクラスのW210よりも高値で取引されているところに人気があるのがわかる。
またEクラスになる前のミディアムクラス時代、1991年に発表された500Eはポルシェのバイザッハ研究所によって開発され、生産工程の一部もポルシェの工場で行われていたため、ポルシェの作ったメルセデスとも言われた。
その経緯もあってかマニアにファンが多く、中古車価格は年々高騰している。
また、この時代のメルセデスはメルセデスの理念である『最善か無か』を徹底していた時代の車とも言われ、当時はメルセデスに今のようにAクラスなどお手頃な価格帯のモデルはなく、良いものにはお金を惜しまない人達に向けて作られていた。
そのため完成度は高く、オーバークオリティとも評されたほどで、30年以上も前の車とは思えない豪華さと気品をまとった車だと思う。それが高級で高品質な印象を与え、今でも人気のモデルであり続ける理由だとも思う。
W124は最終的に世界で221万台以上も生産され世界中で大ヒットのモデルとなった。
このような歴史的経緯からも初代のEクラスであるW124はとても魅力的な車であることは間違いないし、メルセデス・ベンツの歴史を感じることのできる1台としてすごくいいと思う。
2代目 Eクラス W210 1995年〜2002年

画像引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 240 |
E 320 |
E 320 4マチック |
E 400 |
E 430 |
E 55 AMG |
排気量 |
2398cc |
3199cc |
3199cc |
4196cc |
4265cc |
5438cc |
エンジン |
V型6気筒SOHC |
V型6気筒SOHC |
V型6気筒SOHC |
V型8気筒DOHC |
V型8気筒SOHC |
V型8気筒SOHC |
最高出力 |
170PS/5900rpm |
224PS/5600rpm |
224PS/5600rpm |
279PS/5700rpm |
279PS/5750rpm |
353PS/5500rpm |
最大トルク |
22.9kgm/3000-5000rpm |
32.1kgm/3000-4800rpm |
32.1kgm/3000-4800rpm |
40.8kgm/3900rpm |
40.8kgm/3000-4400rpm |
54kgm/3000rpm |
ミッション |
5AT |
5AT |
5AT |
5AT |
5AT |
5AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
FR |
全長×全幅×全高 |
4800×1800×1435mm |
4800×1800×1435mm |
4800×1800×1450mm |
4800×1800×1415mm |
4800×1800×1415mm |
4820×1800×1415mm |
燃費 |
9.2km/L |
8.9km/L |
8.2km/L |
7.8km/L |
7.8km/L |
6.6km/L |
10年に渡って販売されたW124の後継モデルとして1995年に登場した。ヘッドライトが4灯式になったのが特徴的なモデルだ。タイプは主にセダンとステーションワゴンがある。
サイドエアバックをドア内蔵方式として初めて採用し、トラクションコントロールシステムや横滑り防止装置など安全性能の向上が図られている。
しかしながら販売価格が先代のW124よりも安くなったことや、メルセデス・ベンツのコスト削減を指摘する声もあり、中古車価格は先代モデルのW124よりも安いこともある。
またこのモデルからEクラスのクーペとカブリオレがなくなり3代目のモデルでまた、復活したことからもコスト削減を指摘されてしまう理由が、わかるような気がする。
1999年にマイナーチェンジが行われてエクステリアデザインを中心に改良が行われたのでこのモデルを買うならマイナーチェンジ後のモデルの方が良いと思う。
3代目 Eクラス W211 2002年〜2009年

引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 240 |
E 320 |
E 320 4マチック |
E 500 |
E 55 AMG |
排気量 |
2597cc |
3199cc |
3199cc |
4965cc |
5438cc |
エンジン |
V型6気筒SOHC |
V型6気筒SOHC |
V型6気筒SOHC |
V型8気筒SOHC |
V型8気筒SOHCスーパーチャージャー |
最高出力 |
177PS/5700rpm |
224PS/5600rpm |
224PS/5600rpm |
306PS/5600rpm |
476PS/6100rpm |
最大トルク |
24.5kgm/4500rpm |
32.1kgm/3000-4800rpm |
32.1kgm/3000-4800rpm |
46.9kgm/2700-4250rpm |
71.4kgm/2650-4000rpm |
ミッション |
5AT |
5AT |
5AT |
7AT |
5AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
全長×全幅×全高 |
4820×1820×1450mm |
4820×1820×1435mm |
4820×1820×1460mm |
4820×1820×1430mm |
4850×1820×1430mm |
燃費 |
8.7km/L |
8.5km/L |
8.3km/L |
7.0km/L |
6.4km/L |
2006年 マイナーチェンジ
モデル・グレード |
E 250 |
E 320 CDI |
E 300 |
E 350 |
E 350 4マチック |
E 550 |
E 63 AMG |
排気量 |
2496cc |
2986cc |
2996cc |
3497cc |
3497cc |
5461cc |
6208cc |
エンジン |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHCICディーゼルターボ |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
最高出力 |
204PS/6100rpm |
211PS/3400rpm |
231PS/6000rpm |
272PS/6000rpm |
272PS/6000rpm |
387PS/6000rpm |
514PS/6800rpm |
最大トルク |
25.0kgm/2900-5500rpm |
55.1kgm/1600-2400rpm |
30.6kgm/2500-5000rpm |
35.7kgm/2400-5000rpm |
35.7kgm/2400-5000rpm |
54.0kgm/2800-4800rpm |
64.2kgm/5200rpm |
ミッション |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
5AT |
7AT |
7AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
全長×全幅×全高 |
4850×1820×1465mm |
4850×1820×1465mm |
4850×1820×1485mm |
4850×1820×1465mm |
4850×1820×1500mm |
4880×1820×1465mm |
4880×1820×1465mm |
燃費 |
9.0km/L |
9.1km/L |
8.6km/L |
8.5km/L |
7.4km/L |
5.6km/L |
2002年に登場し、先代モデルの4灯式ヘッドライトを少し傾斜させたことによってよりエレガントでスポーティーな印象を受ける。
またその当時の先進技術としていたSBCという雨天時などにブレーキパッドをディスクと少しだけ接触させ水分の除去を行ったり、アクセルから足を話すとブレーキに備えてブレーキパッドとディスクの間を狭める機能が搭載されたが、あまりにも不具合が多く2006年のマイナーチェンジ以降のモデルには廃止されている。なのでこの3代目のW211型のEクラスを買うならマイナーチェンジ以降の後期型の方がいいと思う。
しかしそういったマイナスな点はあるが内装は豪華に作られていると思うし、今現代の車と比べてみてもそれほど見劣りするとは思えない。そこら辺はさすがメルセデス・ベンツだなといったところだと思う。
4代目 Eクラス W212 2009年〜2016年

引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 250 |
E 350 ブルーテック |
E 300 |
E 350 |
E 350 4マチック |
E 550 |
E 63 AMG |
排気量 |
1795cc |
2986cc |
2996cc |
3497cc |
3497cc |
5461cc |
6208cc |
エンジン |
直列4気筒DOHCターボ |
V型6気筒DOHCICターボ |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
V型8気筒DOHC |
最高出力 |
204PS/5500rpm |
211PS/3400rpm |
231PS/6000rpm |
272PS/6000rpm |
272PS/6000rpm |
387PS/6000rpm |
524PS/6800rpm |
最大トルク |
31.6kgm/2000-4300rpm |
55.1kgm/1600-2400rpm |
30.6kgm/2500-5000rpm |
35.7kgm/2400-5000rpm |
35.7kgm/2400-5000rpm |
54.0kgm/2800-4800rpm |
64.2kgm/5200rpm |
ミッション |
5AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
全長×全幅×全高 |
4870×1855×1470mm |
4870×1855×1455mm |
4870×1855×1470mm |
4870×1855×1455mm |
4870×1855×1455mm |
4880×1855×1455mm |
4895×1870×1440mm |
燃費 |
11.4km/L |
12.4km/L |
9.6km/L |
9.5km/L |
8.5km/L |
7.8km/L |
6.1km/L |
マイナーチェンジ

引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 250 |
E 350 ブルーテック |
E 300 4マチック |
E 350 |
E 400 ハイブリッド |
E 550 |
E 63 AMG |
E 63 AMG 4マチック |
E 63 AMG S |
E 63 AMG S 4マチック |
排気量 |
1991cc |
2986cc |
3497cc |
3497cc |
3497cc |
4663cc |
5461cc |
5461cc |
5461cc |
5461cc |
エンジン |
直列4気筒DOHCターボ |
V型6気筒DOHCディーゼルターボ |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC |
V型6気筒DOHC+モーター |
V型8気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
最高出力 |
211PS/5500rpm |
252PS/3600rpm |
252PS/6500rpm |
306PS/6500rpm |
408PS/5000-5750rpm |
557PS/5500rpm |
557PS/5500rpm |
585PS/5500rpm |
585PS/5500rpm |
|
最大トルク |
35.7kgm/1200-4000rpm |
63.2kgm/1600-2400rpm |
34.7kgm/3500-4500rpm |
37.7kgm/3500-5250rpm |
61.2kgm/1600-4750rpm |
73.4kgm/1750-5250rpm |
73.4kgm/1750-5250rpm |
81.5kgm/1750-5000rpm |
81.5kgm/1750-5000rpm |
|
ミッション |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
7AT |
駆動輪 |
FR |
FR |
4WD |
FR |
FR |
FR |
FR |
4WD |
FR |
4WD |
全長×全幅×全高 |
4880×1855×1470mm |
4880×1855×1455mm |
4880×1855×1455mm |
4880×1855×1455mm |
4880×1855×1455mm |
4890×1855×1455mm |
4900×1870×1440mm |
4900×1870×1460mm |
4900×1870×1440mm |
4900×1870×1460mm |
燃費 |
15.5km/L |
18.5km/L |
12.0km/L |
12.4km/L |
15.2km/L |
10.0km/L |
9.5km/L |
8.5km/L |
8.9km/L |
8.5km/L |
4代目EクラスとなるW212は2009年に北米国際オートショーにてデビューした。
先代までのEクラスは丸目の四灯式ヘッドライトだったのが四角目になったのが特徴である。
しかし四灯式のヘッドライトが不評だったため、2012年のマイナーチェンジによって2灯式に改められた。
またメーカーオプションとして当時のメルセデス・ベンツには初搭載の車線のはみ出しなどを防止してくれる、レーンキーピングアシストが搭載された。
個人的にはマイナーチェンジ後の後期モデルが見た目的にも次世代のEクラスっぽくて良いと思う。また2016年に5代目Eクラスとなる新型モデルが出たことによって値下がりの動きが強まったと感じるので、4代目の後期モデルでもわりとベンツを買うという観点から見ると手頃な値段になってきたように思う。
またほとんどの人が車を見て新車とか1つ前の型だとかわかるわけではないので、コストパフォーマンスという点においては高いものがあるように感じる。
5代目 Eクラス W213 2016〜

引用元 グーネット
モデル・グレード |
E 200 |
E 200 4MATIC |
E 220d |
E 250 |
E 350e ハイブリット |
E 400 4MATIC エクスクルーシブ |
Mercedes-AMG E 43 4MATIC |
Mercedes-AMG E 63 4MATIC+ |
Mercedes-AMG E 63 S 4MATIC+ |
排気量 |
1991cc |
1991cc |
1949cc |
1991cc |
1991CC |
3497CC |
2996cc |
3982cc |
3982cc |
エンジン |
直列4気筒DOHCターボ |
直列4気筒DOHCターボ |
直列4気筒DOHCディーゼルターボ |
直列4気筒DOHCターボ |
直列4気筒DOHCターボ |
V型6気筒DOHCツインターボ |
V型6気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
V型8気筒DOHCツインターボ |
最高出力 |
184PS/5500rpm |
184PS/5500rpm |
194PS/3800rpm |
211PS/5500rpm |
システムトータル 286PS |
333PS/5250-6000rpm |
401PS/6100rpm |
571PS/5750-6500rpm |
612PS/5750-6500rpm |
最大トルク |
30.6kgm/1200-4000rpm |
30.6kgm/1200-4000rpm |
40.8kgm/1600-2800rpm |
35.7kgm/1200-4000rpm |
システムトータル 56.1kgm |
48.9kgm/1200-4000rpm |
53.0kgm/2500-5000rpm |
76.5kgm/2250-5000rpm |
86.7kgm/2500-4500rpm |
ミッション |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
9速AT |
駆動輪 |
FR |
4WD |
FR |
FR |
FR |
4WD |
4WD |
4WD |
4WD |
全長×全幅×全高 |
4930×1850×1455mm |
4930×1850×1460mm |
4930×1850×1455mm |
4950×1850×1455mm |
4950×1850×1475mm |
4930×1850×1455mm |
4950×1850×1450mm |
4995×1905×1460mm |
4995×1905×1460mm |
燃費 |
14.7km/L |
13.4km/L |
21.0km/L |
14.9km/L |
15.7km/L |
11.3km/L |
11.0km/L |
9.1km/L |
9.1km/L |
5代目Eクラスは2016年の北米国際オートショーでデビューし、Sクラスに見間違うほどの外観と内装もナビとメーターパネルが一体となったような大きな液晶となっていて全体的な高級感が増したと思う。
また四輪駆動である4マチックも以前までは左ハンドルしか選べなかったが右ハンドルでも選べるようになったことで日本での利便性が増したと思う
安全装備ではレーンキーピングアシストに加えて車間距離を一定に保ってくれたり、自動ブレーキの精度の向上など、ライバル車となるアウディ・A6やBMW・5シリーズに負けない技術をつぎ込んでいる。
また、ボディーにアルミニウムを多用したことによって40キロの軽量化を果たしたことによってか、燃費においても大幅に改善されいる。全モデルに9速ATを搭載したことによって細かな変速が可能になったことも要因の1つかもしれない。
このモデルは実際に試乗してみる機会があったのだが、電動パワーステアリングによる切れ角の良さには驚いた。
Eクラスの、サイズ感では曲がりにくいなと思うようなところでも余裕で曲がって行けたので、実際のサイズ感よりも小さく感じたし、9速ATの搭載によってシフトチェンジがスムーズでスポーティーと言うよりはより快適でラグジュアリーな、車になった印象を受けたとともに車としての完成度の高さを感じた一台だった。
詳しくはメルセデス・ベンツEクラス試乗の記事を参考に。
まだこのモデルは現行モデルであるので中古車としても結構高いが、新車を購入することに比べるとかなりお得である。
というのも輸入車の場合、新車で買うとオプションが高かったり諸費用が高いので、中古車と大して値段が変わらないと思っても、最終的な金額でだいぶ変わってくることが多い。
なのでどうしても新車に乗りたいというこだわりがあれば別だが、誰かが1人乗っただけで安く買えることを考えるとあえて新古車を、買うのがいいと思う。
特に3年落ちくらいになると輸入車、特にセダンはだいぶ値段が新車に比べて落ちてくるのでお買い得だと思う。
*諸元表は全てを網羅しているわけでは無いので参考までに。